NFTfiとは何か?

NFTfiとは?NFT担保ローンのマーケットプレイス

デジタル版「質屋」です。

NFTとFinanceを組み合わせた造語で、仮想通貨の貸し借りができる場所のことです。

NFTとは?
イーサリアムのブロックチェーンを使ったデジタル資産

まずは質屋を簡単に説明させてください。

なぜなら、この質屋のしくみがわかっていないとNFTfiも頭に入ってこないからです。

そしてこの記事を最後まで読むことができれば、NFTfiの意味がわかり、あなたもNFTfiを使って投資してみたいと思うかもしれません。

むずかしい単語があれば、こちらの用語集をご参考ください。

NFTfiを知るために!
質屋とは?

質屋といえば、最近目立っているのは「買い取り」や「販売」の方かもしれません。

ですが本来の質屋は品物を担保に現金を融資する(貸す)商売です。

NFTfiとは?NFT担保ローンのマーケットプレイス

現代ではあまり質屋を使ってお金を借りることがありませんが、その歴史は鎌倉時代までさかのぼります。

質屋は、品物を担保として預かる代わりに金銭を貸し、その金銭に対する利子を得ることで成り立っています。

昔は鍋・お釜・布団・衣類(着物)・刀を預けてお金を借りる人が多かったようです。

NFTfiとは?通貨を貸し借りする デジタル版「質屋」

現代の質屋での融資期間は基本3ヵ月で、その期間内であれば元金に利息さえプラスして返済すれば品物を持ち帰る事が出来ます。

これをしないで3ヵ月放置すると、いわゆる「質流れ」として品物は処分されてしまいます。

ただし、品物を失えば元金や利息の返済義務は消滅します。

NFTfiはどういうしくみ?

NFTfiとは?NFT担保ローンのマーケットプレイス

NFTfiを扱っている場所

NFTfiは暗号通貨(ETHやDAIなどのステーブルコインなど)を貸し借りするための分散型マーケットプレイスです。

分散型とは?
権利が一点に集中しないよう、管理を分散させた仕組み

マーケットプレイスとは?
個人同士で売買できるプラットフォーム(場所)のこと

借り手は、自分の所有するNFTを担保にして、貸し手から仮想通貨を借ります。

貸し手は、そのNFTを抵当に取り、自分の所有する仮想通貨を貸します。

NFTfiで使う通貨

貸し借りに使用する通貨はイーサリアム(ETH)です。

手順はシンプルです。

  1. 国内取引所でイーサリアム購入
  2. メタマスクへ送金する
  3. NFTfiとメタマスクを接続する

実際の質屋と何が違うの?

いくつかありますが、NFTfiを管理しているのはブロックチェーンです。

質屋の店員さんはいません。

P2P(ピアツーピア)のマーケットプレイスという場所が提供されているだけで、個人同士で直接やりとりします。

融資額、融資期間、利息などの条件はすべて貸し手が設定します。

NFTfi|借りる人

NFTfiとは?NFT担保ローンのマーケットプレイス

あなたが借り手だとします。

あなたが持っているNFTをマーケットプレイスに出品します。

出品できるNFTには次のようなものがあります。

出品した時点で、あなたのNFTはNFTfiのエスクロー・スマートコントラクトに置かれます。

エスクロー・スマートコントラクトとは?
第三者に情報を預けて、あらかじめ決められた条件をブロックチェーンで自動的に実行すること。
条件をクリアしなければ取引は実行されず、預けた情報はロックされているので取引の不正は防がれる。

貸し手との提示条件が成立すると、あなたのNFTはスマートコントラクトにロックされ、あなたはウォレットに仮想通貨を受け取ります。

借りた仮想通貨を期限内に返済しない場合、あなたのNFTは貸し手に差押えられます。

その場合、NFTは貸し手のウォレットに移されることになります。

ただしローンの種類はノンリコースローンであるため、未払いのローン額に対する請求権はすべて放棄されます。

ノンリコースローンとは?
返済に対する責任を限定する融資のこと。
返済できなくなった場合、最初に設定した担保を手放せばそれ以上の請求はされない。

借り手の目的

借りた仮想通貨で資産運用する方が多いようです。

例えば、あなたはペペモンに興味があり、PPBLZのファーミングを考えているとします。

NFTfiを使えば、自分のNFTポートフォリオの一部をETH(イーサリアム)融資の担保として差し出すことができます。

融資を受けた後はETHでPPBLZを購入し、ファーミングします。

NFTfiで自分のポジションにレバレッジをかけるというわけです。

ペペモンとは?
ブロックチェーン上のデジタル・トレーディング・カードゲーム。NFTが使用され、DeFiが利用できる。
通貨PPBLZ(ペペモンボール)をステークする(仮想通貨をロックして報酬を受け取る)ことで通貨PPDEX(ペペデックス)を獲得。
そのPPDEXでNFTカードを作ったり買ったりし、他の人と決闘できる。

Defiとは?
イーサリアムのブロックチェーンを基盤とした、通貨の貸し借りをするプラットフォーム

ファーミングとは?
仮想通貨を預ける見返りに、金利を獲得すること

NFTfi|貸す人

NFTfiとは?NFT担保ローンのマーケットプレイス

あなたが貸し手だとします。

持っている仮想通貨を貸して、金利をもらいたいと思っています。

NFTfiマーケットプレイスに訪れると、そこにはNFTがずらりと並んでいます。

担保にしてもいいというNFTが見つかれば、借り手に仮想通貨を貸します。

貸し手の目的

仮想通貨を貸して金利をもらうことです。良質なファーミングを目指します。

NFTfiの手数料

NFTfiとは?NFT担保ローンのマーケットプレイス

借りる人はNFTfiに支払う手数料ゼロです。

仮想通貨を借りる立場なので、貸し手に支払う利息はかかります。

一方、貸す人は取引手数料として、取引成立したローン利息分の5%をNFTfiへ支払います。

提示条件を出す場合、ローンが抵当に入る場合の手数料はかかりません。

NFTfi運営チームは今後プラットフォームの取り扱い数が増えれば、手数料の削減を検討すると述べています。

自分のリスクは自分で管理する

NFTfiとは?NFT担保ローンのマーケットプレイス

貸し手としては、担保として提供されるNFTの調査が必要です。

なぜなら、借り手が債務不履行に陥った場合、その資産を早急に手放したい(放棄したい)と考えるはずです。

もしそのNFTがまったく価値のないものだと知ってしまったら?

あなたがNFTの価値を理解していないのであれば、NFTfiは難しい投資になります。

ダイヤモンドを目の前にして、価値の判断ができますか?

実世界の質屋はプロです。NFTの見極めもどうか慎重に。

NFTfi|今後に期待できる?

>>和訳
新記録です。@HPrivakosはNFTfiに32区画分のDecentralandLANDを出品し、33ETH($145,000)の融資先を探していました。
2時間も経たないうちに、彼は求めていたものを手に入れました。

DecentralandがCryptokittiesを抜いて、歴代融資ランキングトップにつきました。

デジタル・アートへの関心が高まっていることや、最近ではDeFi×NFTプラットフォームが続々と登場していることから、これからもトレンドは続きます。

NFTfiがVigorVenusなどに見られるような、ステーブルコインを使ったDeFiよりも大きくなるかどうかは興味深いところです。

NFTfiは新しい投資の形です。新しい投資先として魔界と呼ばれるDeFiもあります。

カテゴリー: 未分類

0件のコメント

コメントを残す

Avatar placeholder

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA