前回の記事でGrowing.fiをご紹介しました。
今回は実際に使ってみたいと思います。
・Growing.fiでの自動運用方法
Growing.fiで自動運用!
Growing.fiではいろいろな通貨をステーキングすることができます。

実際にBNBをステーキングしてみます。
Growing.fi
BNBの準備
バイナンスであらかじめBNBを購入しています。
そのBNBをウォレット「メタマスク」へ移動します。
※BNBは国内で買えません。海外取引所で買うことになります。
はじめての方は、
1. 取引所でビットコインを買う
2. バイナンス開設
3. ビットコインをバイナンスに送金
4. ビットコインをBNBにバイナンスで交換
この作業が必要になります。
バイナンスのBNBを
メタマスクへ移動
「バイナンス画面」
※スマホ表示です

ウォレットを選択
▼

出金を選択
▼

BNBを選択
▼

ここに送金先のアドレスを
入力するので下記から取得
▼
「メタマスクへ」
※パソコン表示です。
メタマスクの登録方法は他サイトをご参考ください。

画面右上のメタマスクを選択
▼

上枠部分でBSC Mainnetを選択
下枠部分をクリック
▼

アドレスコピー完了
▼
「バイナンス画面」

先ほどのアドレス枠にアドレスをペースト
下の枠にはBEP20(BSC)と自動表示される
※自動で表示されない場合は、BEP20(BSC)を選択してください。
▼

送金したい金額を入力
入力後、出金
▼

送金情報に間違いなければ確認
▼

2段階認証していれば、それぞれのコードを入力
入力後、提出
▼

送金完了!
履歴を表示
▼

Processing = 送金中
▼

登録しているスマホに送金完了の通知
※3分で送金できました。
▼

送金履歴もComleted = 完了に!
さらにピンク枠をタップし…
▼

エクスプローラーを確認
▼

BSC SCANでも確認可能
※BSC SCANとはBSC系トークンの取引や承認状況を確認するアプリです。
▼
「メタマスク画面」

無事入金完了!
Growing.fiと
ウォレット接続
Growing.fiを使うにはウォレットとの接続が必須です。
メタマスクと
Growing.fiを同期
まずはGrowing.fiを開きましょう。
「Growingトップ画面」
※PC表示です

Connect Walletを選択
▼

メタマスクを選択
▼

ウォレットの接続を確認
ウォレットが接続されない場合…
▼
「メタマスクへ」
※パソコン表示です

画面右上のメタマスクを選択
▼

ネットワークが
「BSC Mainnet」になっているか確認
※ここがEthereumなど他のネットワークになっているとGrowing.fiと同期できません。
メタマスクに
GROW枠を作る
ウォレットに利息としてもらえるGROWトークンの場所を作ります。
まずはBscScanを開きましょう。
「BscScanトップ画面」
※パソコン画面です。

検索バーでGrowingを探す
▼

コントラクトアドレスをコピー
下記でもOK
0x8cef274596d334ffa10f8976a920ddc81ba6e29b
▼
「メタマスクへ」

トークンを追加
▼

先ほどのアドレスをペースト
▼

トークンを追加
▼

GROW枠の完成!
Growing.fi
ステーキング
それでは実際にBNBをステーキングしてみます。
BNBをステーキング
「Growing.fiトップ画面」
※PC表示です

BNBのEXPANDを選択
▼

預けたい金額を入力し、Deposit
▼
「メタマスクへ」

ガス代をチェックし、確認
▼

ステーキング完了!
ポートフォリオ
もともとポートフォリオの管理アプリとして開発されたGrowing.fi。

Dashboardでは優れたポートフォリオ管理画面がチェックできます!
Growing.fi
まとめ
Growing.fiでは今のところ下記のステーキングが可能です。
( )内はファーミング運用先です。
・BNB (Alpaca)
・ETH (Alpaca)
・BTCB (Alpaca)
・BUSD (Alpaca)
・USDT (Alpaca)
・CAKE (Swamp)
・BANANA (Autofarm)
・SWAMP (Swamp)
・GROW-BNB (PancakeSwap)
それぞれで利回りが違います。
お好きな戦略で投資してみてください。